クリニック案内

畑肛門医院の外観

当院は、日本大腸肛門病学会認定施設です。

医院名
畑肛門医院
院長
畑 嘉高
住所
〒516-0072
三重県伊勢市宮後1丁目8-7
診療科目
肛門外科
電話番号
0596-28-2260

ご相談

ご相談

疑問に思う事、何でもご相談ください。

TEL:0596-28-2260

日帰り手術対応
内痔核硬化療法
女性専門外来

イボ痔について

痔核 -イボ痔ー

一般的にイボ痔といわれている痔核は、肛門疾患のおよそ半数を占めています。
痔核は、直腸や肛門周囲でクッションの役割をしている静脈が密集している静脈叢が膨れ上がり、しこり状になったものです。

痔核-イボ痔ー

肛門と直腸の境目-歯状線-より直腸側にある内痔静脈叢が腫れたものを内痔核、肛門側にある外痔静脈叢が腫れたものを外痔核と呼びます。

歯状線より直腸側は自律神経支配のため痛みを感じにくく、歯状線より肛門側は知覚神経支配のため痛みを感じやすくなっています。

原因

便秘

排便時に強く力み、肛門周囲の静脈叢がうっ血したり、硬い便が粘膜を傷つけてしまう

立ちっぱなし・座りっぱなし

血行が滞り静脈叢がうっ血する

重労働(重いものを持つ)・ゴルフ・自転車・乗馬

腹部に圧力がかかる運動は肛門に負担がかかる

飲酒

炎症を引き起こしたり、下痢の原因となる

香辛料の食べ過ぎ

トウガラシは消化されず、その刺激成分が肛門を刺激し炎症を引き起こす

妊娠

胎児により腹部が中から圧迫され、血行が滞る

出産

出産時のいきみにより脱出する
出産後の体力低下・授乳による水分不足で便秘になりやすい

症状

排便時に出血がある

便に赤い血が混じっている。もしくは付着している

排便時に痔核の脱出がある(排便後に自然に戻る)

残便感がある

排便時や重労働・スポーツ時に脱出し、指で戻さなければ戻らない

痔核が常に飛び出した状態で戻らない

排便に痛みが伴う

上記の症状がすべて当てはまらなくても痔核の場合があります。
特に内痔核の初期は、出血だけで痛みが伴わない場合が多くあります。
ひどくなると手術が必要となります。

痔核の症状と分類

内痔核の分類

1度

1度

主な症状

  • 排便時に出血がある
  • 便に赤い血が混じっている

2度

2度

主な症状

  • 排便時に脱出するが、自然に戻る

3度

3度

主な症状

  • 排便時や重労働・スポーツ時に脱出し、手で戻さなければ戻らない
  • 出血がある

3度

脱出時

4度

4度

主な症状

  • 痔核が常に飛び出した状態で戻らない

外痔核

外痔核

主な症状

  • 痛みを伴う腫れがある

痔核(いぼ痔)

痔核の治療方法

痔核の治療方法はいくつかありますが、ここでは当院で行っている治療法を紹介したいと思います。
当院では保存療法、外科的療法として結紮術、硬化療法(ジオン注射を含む)を行っています。

保存療法

症状の軽い痔核や血栓性外痔核なら、まずは保存療法で治療を行います。

生活習慣の見直し

  • トイレに行きたいときに我慢しない
  • 自分の排便習慣を把握する
  • 規則的な生活を心がける
  • 適度な運動をこころがける

食生活の改善

  • 規則正しい食事
  • 食物繊維を多くとる(一日20~25g)
  • 朝食をしっかり食べる
  • 乳製品を食べる
  • 水分をしっかり飲む
  • 栄養補助食品などを上手に取り入れる
当院ではイサゴールを販売しています→公式HP

薬物療法

  • 緩下剤や下剤、整腸剤で便通を整える
  • 座薬で患部の炎症を抑える

外科的療法

    当院では分離結紮法による治療を行っています。

    治療の経過

    麻酔

    麻酔
    痔核の周辺に局所麻酔を注射で打ちます。

    手術

    手術

    痔核を外に引っ張り出します。
    たるんだ皮膚を含めて痔核の真ん中に針糸を通し、左右に分けて患部をクルリと囲みます。

    結紮

    結紮

    通した糸をきつくしめます。
    痔核へ血がいかなくなり、徐々に壊死していきます。

    1週間前後

    1週間前後

    壊死した痔核が1週間前後で取れます。
    痔核が取れた後の創面を軟膏や座薬で保護し、傷がふさがれば完治となります。

    硬化(ALTA)療法(ジオン注射)

      痔の硬化療法は痔核に刺激性の薬品を注射して、直腸の粘膜に固定・退縮させることで痔核の脱出・出血症状を改善する治療法です。痔核にのみ適応されます。
      比較的歴史の古い治療法で、最近では、田辺三菱製薬が発売した今までより効果の強い『ジオン注射』が有名です。
      治療にあたっては特殊な投与技術(四段階注射法)が必要なため、決められた手技の講習会を受講した専門医でなければ治療を行えません。当院では畑嘉高医師・増田芳夫医師が行います。

      硬化療法が受けられない方

        • 妊娠している、もしくは妊娠している可能性がある
        • 授乳中のかた
        • 小児(15歳以下)
        • 透析を受けている
        • リドカインに対してアレルギーがある方

        硬化療法が受けられない可能性のある方

        • 重度の肝機能障害、腎機能障害がある
        • 高齢者、もしくは全身状態が悪い方
        • 心刺激伝導障害のあるかた

        硬化療法の利点と不利点

        利点

        • 手術より痛みや出血が少なく、治療期間が短い
        • 入院の負担が少ない
        • 治療費が安く、経済的負担が軽くなる

        不利点

        • 手術より再発率が高い
        • 痔核を委縮させるため固い組織が残り、それに違和感を感じる場合がある
        • 外痔核には効果がない
        • 重度の痔核は適応外

            硬化療法の経過

            経過

            治療日

            治療日

            • 痔核に薬液を注射します
            • 複数ある場合は、それぞれに注射します

            1週間~

            1週間~

            • 徐々に患部が小さくなってきます

            1ヶ月

            1ヶ月
            • 脱出や肛門周囲の腫れがひいてきます
            • 半年~1年ほど外来診察が必要です
            ALTA療法を受けた後に他の医療機関で直腸肛門の診察を受ける際には、ALTA療法を受けた旨を必ず医師に伝えてください。(注射した部分が硬くなるため、ガンと誤診される可能性があるため)